袖ヶ浦西クリニック

習志野市の 内科・小児科

〒275-0021 千葉県習志野市袖ヶ浦1-7-4
TEL 047-452-1006
※上記QRコードを読み取っていただきますと、一般の携帯からは携帯サイトが、スマートフォンからは、スマートフォンサイトが閲覧可能です。
トップページ»  お知らせ

お知らせ

 

インフルエンザ予防接種の予約

≪インフルエンザ予防接種について≫

令和5年9月25日(月)から予約を開始いたします。
ワクチン接種は10月2日(月)から始めます。
他の予防接種との同時接種もできます。

新型コロナワクチンとの同時接種もできます
新型コロナワクチンとの同時接種をご希望の方(12歳以上)は必ず同じ日時で習志野市の新型コロナワクチンの予約もしてください。

(参考:インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンは同時接種もできますし、何日おきでも接種できます。)

予約はパソコン、スマートフォン、携帯電話からのみとなり、受付窓口、電話での予約はできませんのでご了承ください。
当日でもインフルエンザは予約の上接種できます。(ただし習志野市では新型コロナワクチンの予約は当日はできませんのでご注意ください。)

<接種期間>

令和5年10月2日(月)~12月27日(水)の予定です。

<接種回数>

6か月~13歳未満

2回(2~4週間隔)

13歳以上

1回

<接種費用>

6か月~3歳未満

1回3,800円

3歳以上

1回4,000円

65歳以上(公費予防接種)

1,500円→65歳以上(公費予防接種)の方は予約の必要はありません。随時接種いたしますので問診票を記載の上ご来院ください。

<インフルエンザ専用接種時間(予約制)

通常の診療時間帯のほか、下記のインフルエンザ予防接種専用時間帯を設けました。
この時間帯は通常の診療は行わず、予約された方のインフルエンザまたは新型コロナワクチンの予防接種のみを行います。病気の方との接触を避けたい方はこの時間帯をご利用ください。
※この時間帯は65歳以上の公費予防接種の方も予約が必要です。

10月21日(土):午後2時~5時
11月11日(土):午後2時~5時
12月2日(土):午後2時~5時

★他の予防接種(定期予防接種、自費予防接種)の同時接種をご希望の方は、ワクチン確保のため、接種当日の朝に電話にて予約の確認をしていただきますようお願いいたします。

★妊娠中の方は、産科主治医の許可があれば接種いたします。

★当院でのお支払いは現金のみとなっております。クレジットカード、電子マネー等はご利用になれませんのでご了承ください。

★パソコン、スマートフォン、携帯電話から予約ができない方は、受付窓口にご相談ください。

接種は来院時の受付順となりますが、病気の患者さんの診療を優先することがありますので予約時刻よりお待ちいただく場合がございます。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

<予約方法>

 

当院でのお支払いについて

当院でのお支払いは現金のみとなっております。
クレジットカード・電子マネー等はご利用になれません。

 

発熱外来のお知らせ

新型コロナウイルス拡大に伴い、かぜ症状(発熱、咳、のどの痛み、吐き気、下痢、だるさ)のある患者さんの診療時間帯を、当面の間定期的な一般診療と分けることといたしました。
院内感染防止のためにご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

発熱など風邪の症状のある方は、指定された時間に完全予約制で受付いたします。必ず、事前にお電話(℡047-452-1006)で予約の上、受診ください。
直接、クリニックに起こし頂いても受診できない場合がありますのでご了承ください。

対象者
〇発熱(37.5度以上)
〇37.5度未満でも以下の症状が一つでもある方

  • 咳、鼻水、のどの痛みなど風邪のような症状
  • 嘔吐、下痢などの胃腸炎症状
  • 全身倦怠感、息苦しさのある方
  • 味覚/嗅覚障害のある方

発熱外来:
月~土曜     午前11:00~12:00

医師の診察の結果、新型コロナウイルス感染症の疑いがあると判断した場合、新型コロナウイルスPCR検査または抗原検査を行います(保険診療)。
症状がない方のPCR検査(自費診療)は行っていませんのでご了承ください。

ご来院の際は、必ずマスクを着用してください。

 

診療時間の変更

コロナウイルス拡大に伴い、当面の間診療時間帯を一般外来(定期的な一般診療、予防接種)と発熱外来(風邪症状のある方)とに分けることといたしました。

院内感染防止のためにご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

■診療時間

月・火・水・金曜日 
 一般外来: 午前9:00~11:00
  午後2:00~5:00
   
 発熱外来: 午前11:00~12:00
  午後5:00~6:00

木・土曜日 
 一般外来: 午前9:00~11:00
 発熱外来: 午前11:00~12:00

 

令和5年度高齢者肺炎球菌予防接種について

習志野市民の方は、高齢者肺炎球菌予防接種は65歳以上のすべての方が受けられます。

習志野市では、平成27年4月より現行の5歳刻みではなく、65歳以上の全年齢の方が接種できることになりました。
生涯に一度限り、市の助成が受けられます。

期間 令和5年4月1日~令和6年3月31日
対象者 ①令和5年度に65歳以上に達する方(昭和33年4月1日までに生まれた方)で
今までに肺炎球菌予防接種を受けたことがない方
    ②満60~64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスにより
免疫機能に障害があり、身体障害者手帳1級または同程度の診断を受けている方で、
今までに肺炎球菌予防接種を受けたことがない方
回数 1回(過去に接種したことがある方は対象外)
自己負担金 2,000円(生活保護世帯に属する方のみ免除)
持ち物 健康保険証
対象者②は「身体障害者手帳(1級)」または診断書

当院では予約の必要はありません。ご都合のいい時にご来院ください。
 

 

令和5年度 習志野市がん検診を実施しています

実施期間:令和5年4月1日~令和6年3月

●大腸がん検診:①令和6年3月31日時点で40歳以上の方(昭和59年3月31日以前生まれ)
②「がん集団検診再検査対象者証明書」を持参した方

ただし、次に該当する方は除きます。
・腸の病気で通院中の方、経過観察中の方
・受診時に習志野市より転出等をしている方

※なお、同一年度内に1人1回の受診です。

●前立腺がん検診:令和6年3月31日時点で50歳以上の男性(昭和49年3月31日以前生まれ)

ただし、次に該当する方は除きます。
・前立腺のがんで通院中の方、経過観察中の方
・過去に精密検査対象となり、受診医療機関で経過観察中の方
・受診時に習志野市より転出等をしている方

※なお、同一年度内に1人1回の受診です。

●肝炎ウイルス検査:令和6年3月31日時点で40歳以上(昭和59年3月31日以前生まれ)で、過去に1度も市の肝炎ウイルス検診を受けたことがなく希望する方。

胃がんリスク検診:胃がんになりやすいかどうかのリスクを血液検査で判定する検診です。
令和6年3月31日時点で40~80歳の方(昭和58年4月1日~昭和19年3月31日生まれ)で過去に1度も市の胃がんリスク検診を受けたことがなく希望する方。

ただし、次に該当する方は除きます。
・当該年度に習志野市の胃がん検診(胃部エックス線検査、胃内視鏡検査)を受診した方
・前年度に習志野市の内視鏡検査を受診した方
・胃酸分泌抑制剤(プロトポンプ阻害薬)を内服している方、または薬をやめて4週間たっていない方
・胃切除後の方
・腎疾患(目安:クレアチニン値が3mg/dl以上)で治療中の方
・すでにピロリ菌除菌を行った方
・受診時に習志野市より転出等をしている方

 

自己負担金:各500円

予約の必要はありません。
保険証お持ちください。

習志野市の特定健診と75歳以上の方の健康診査は6月から始める予定です。

 

予防接種各種行っています

予約制ではありませんが、在庫のワクチンの数に限りがありますので、接種される当日にお電話いただき在庫の有無について問い合わせていただきますようお願いいたします。

  ●ヒブワクチン
  ●小児用肺炎球菌ワクチン
  ●BCG
  ●二種混合(ジフテリア・破傷風混合ワクチン)
  ●四種混合(百日せき・ジフテリア・破傷風混合ワクチン・不活化ポリオワクチン)
  ●麻しん・風しん混合(MRワクチン)
  ●水ぼうそう
  ●おたふく
  ●日本脳炎ワクチン
  ●肺炎球菌ワクチン(65歳以上)
  ●B型肝炎(小児は予約不要)
  ●ロタウイルスワクチン(ロタテック3回接種)
  ●帯状疱疹(50歳以上)
  ●子宮頸がんワクチン(HPVワクチン):
  ●子宮頸11ガーダシル(4価ワクチン):3回接種
  ●子宮頸1シルガード9(9価ワクチン):15歳未満で開始した場合は2回接種
  ●子宮頸がんワクチン(HPVワクチン):15歳以上で開始した場合は3回接種

※必ず母子手帳をお持ちください。(過去の接種歴の確認と接種を記載し証明ため)
※予防接種の受付は、午前9時~10時30分、午後2時~4時30分までにお願いいたします。

予防接種についてご不明な事がありましたら、遠慮なくご相談下さい。